選挙PR事業部のホームページ
|
弊社はイベントPR&広報メディアPRを実現する
関西最強のPR会社です。
弊社サービスは、公職選挙法に抵触しない、動画配信サービスを最大限に行います。
【プレスリリース】
ネット選挙活動の決定版!
選挙活動16 日間「全日程・24 時間全国生中継」選挙PR
2013 年度、夏の参議院選挙時の実施見送りについて

私に任せてください!!(株式会社ラプレ PR支援事業部チーフ 仲埜涼子)

劇的に、候補者のネット選挙PRが変わることをお約束します!


初ネット選挙!選挙活動すべて、ユースト中継プラン誕生
上記のような機材を持ち込んで撮影し、ユーストチャンネルで生中継するほか、候補者の選挙カーに乗り込んで車から生中継など、候補者の選挙運動をプライベート時間を除くすべてを生中継します。
投票日を除く,公示日から17日間中、選挙投票日前日までの、16日間の選挙活動中、朝から晩まで生中継されるプレッシャーに打ち勝ってこそ、自分は、日本の未来を任せることのできる人だと有権者にPRしてください。
有権者は、皆さんの行動や言動を、スマホやパソコンなどでリアルタイムに中継を見てきます、また中継中にSNS等で質問された場合、車の中からその質問に答えるなど出来ます。
弊社スタッフ数人が16日間、希望するなら24時間、朝から晩までカメラと中継技術ノウハウを持って密着して、期間中、ずーと密着してお付き合いさせて頂く弊社だけのスペシャルプランです。
夜とかの拡声器が使えない時間帯はテレビ番組のように、希望する場所から生中継を行い、SNS等での質問をカメラの前で答えていくことも可能となります。
24時間密着する特別プランですが、全国からの注目度は抜群となります。
料金 500万円(税込)
◆事前の打ち合わせ及び選挙活動中の期間すべてを含みます。
※なお、当然、中継をやめてほしい時がある場合は、停止させて頂きます。
※すべてにおいて、候補者の主体性の元、撮影されます。候補者への選挙アドバイスは一切行いません。
注意
公職選挙法違反になるような選挙活動に関するアドバイスや助言は一切行いません。あくまでも、ありのままの姿を、ずーと生中継するだけですので、候補者の主体性・裁量性を損なわないように撮影して配信させて頂きます。
また、依頼主との最終契約は、総務省管轄のネット選挙チームに最終的に、このサービスを行ってもいいのかの承諾を得てからとなります。現段階では弊社の生中継プランに関しては、候補者が指示する主体的・裁量的な希望する撮影のみをいたします。一切、候補者の選挙活動に関しての助言やアドバイスは行いません。

常にプロ用機材で、2台のカメラ以上で配信しますので、テレビ番組っぽくなります |

詳細はクリックして下さい |
ネット選挙解禁に伴い、ホームページ作成・動画作成・街頭演説生放送・ツイッター・facebook等のSNSの管理・メルマガ管理等、公職選挙法に一切抵触しない、法律で許されるネット選挙PRのサポート等を行います。
またユーストで演説の生中継なども行うこともできますので、その場所で聞くことができない有権者さんに、直接SNSを介して答えることも可能となります。
また素人のような撮影ではなく、4台までのカメラを駆使して、ハイビジョンにて撮影も可能ですので、テレビ局並みの映像と効果を出すことも可能となります。 |
 |
 |
 |
24時間生中継は無理だけど、映像だけ撮影して編集してほしい方は下記にて承ります
動画制作料金コースメニュー HD(ハイビジョン)撮影
コース |
サービス概要 |
費用 |
お気軽コース |
動画制作:3本(1本5分以内)
|
¥105,000 (税込) |
標準コース |
動画制作:5本(1本5分以内)
|
¥157,500 (税込) |
プロフェッショナルコース |
動画制作:10本(1本5分以内)
|
¥262,500 (税込) |
動画配信コース |
二台のカメラを使った、ユースト配信で驚異の価格を実現
選挙ユースト配信サービス
|
¥98,000 (税込) |
すべてのプランに、お打ち合わせ等のサービスを含み、全力で撮影します! |
|

|
カメラマンはテレビカメラ歴15年以上のスタッフで、ディレクターは、元地上波のテレビ局でのニュースディレクターが担当する映像のスペシャルな人材構成で、なおかつ、自社ですべての機材とスタッフを保有しているから、この驚きの、格安価格を実現しています。 |
|
|
|
|
上記の詳細は、電話 or メールにて連絡して頂いたら、詳しくお知らせします。
|
|
|
演説カーから見る様子や、プライベート時の候補者さんの素顔など、ドンドン配信して、SNSなどでの質問が来れば即座に動画配信で答えることが出来れば、面白いかも??
|
|
|
|
|
|
備考及び注意事項 |
|
公職選挙法違反になるような、選挙活動な助言やアドバイスと言った行為は一切行いません。
あくまでも候補者ご自身に主体性と裁量性は確保して頂き、生中継時にも、ありのままを撮影して追いかける事に徹します。 |
|
|
なお随時、総務省へ、弊社サービスについての確認を行っております。総務省からサービス内容を指摘された場合は、その都度、サービス内容の見直しを行いますので、ご了承ください。
|
|
※法律が変更になった場合などは、この限りではなりません |
|
ユーストでの配信(生中継)も得意としています

|
スタッフ紹介 |
 |
株式会社ラプレ 代表取締役兼イベントプロデューサー 上谷信幸(かみたにのぶゆき) |
1972年(昭和47)大阪府枚方市生まれ。大阪芸術大学卒業。大学生時代に「ハウスクラブカンパニー」というイベントサークルを作り、関西No1のイベントサークルとなり会員数3000名を仕切る総代表となる。1998年度行われた出版社主催の関西サークルコンテストでNo1になり、関西で一番入りたい学生・社会人サークルの名誉と称号を得た。このサークルを仕切っている時代に数多くの密着取材を受けて、自ら取材される側を数多く体験。現在、関西のマスコミ関係者、タレント・芸能人・経済人に至る人脈に太いパイプを持つ。
地元、大阪を拠点に各種イベントプロデューサー・インターネットコンテンツのプロデュース・企業PR支援事業等を手がける株式会社ラプレの代表取締役でイベントプロデューサー。2003年度に、自ら考案したTEKO-1GP(てこわんグランプリ)が、日本公募イベントNo1の称号を得て日本一のプロデューサーの仲間入りを果たす。
自らプロデュースした「たこやきのうた」シリーズが50万ダウンロードを超えるヒットとなり、「たこ焼き屋さん」の定番ソングとして注目を集める。
その後、「おかんドリーム」「お好みアタック」「TEKO-1GPアゲイン」等を仕掛けて大成功を収める。関西で注目される面白いイベントニュースには、関わってる案件が多数で、数多くのテレビや新聞に特集を組まれることがある。
イベントの企画・運営・プロデュースのノウハウを活用した分かりやすい企画には、各企業や団体から絶大な定評があり、浪速の名物プロデューサーと新聞では書かれることもある。
最近では、上海万博で日本産業館のPRソングなども手掛けて、2009年12月には、ドイツ・フランクフルト日本総領事館に呼ばれて、ドイツ、フランクフルトではじめて「たこ焼きパーティー」を開催して、フランクフルト州の首相やVIPの方々に絶賛される。
2010年、NHK全国放送の「日本の、これから」や、関西ローカルの数多くの番組にも出演して、注目を集める。
現在、数多くの企業のイベントやPR・広報の顧問等を務める傍ら、今までのマスコミへの太いパイプを形にしたWEBサイト「PRでっせ」を開設して低料金で、関西の企業やイベント情報などのメディア向けのプレスリリースサービスを展開している。
上谷信幸公式サイト 公式サイト http://www.kamitani.com/
|

PRプランナーの二人が、完璧なプレスリリース&広報業務をサポートします! |
 |
株式会社ラプレ 取締役兼PRSJ認定PRプランナー 後藤大典(ごとうだいすけ) |
大阪府出身。同志社大学工学部電子工学科卒。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科中退。学生時代は一貫してニューラルネットワーク(人工知能のようなもの)を研究していたが、研究よりも起業に関心が高くなり、修士課程をあと3カ月残し、システム開発の神戸デジタル・ラボに就職。インターネット黎明期に同社インターネット部門の立ち上げに関わる。
その後、ウェブマーケティングのパワー・インタラクティブに転職。ウェブプロデューサーとして東京都渋谷区で仕事をしていた2003年に「シブヤ経済新聞」に出会う。深夜まで働く毎日に疑問を感じ、30歳を機に関西に戻り株式会社ラプレに合流。取締役に就任。自らも「なんば経済新聞」を立ち上げ、大阪ミナミの「街ネタ」を日々発信する。
「地域」に関心が高いこともあり、本職のウェブマーケティングを用いたPRと地域活性化PRを得意としている。
|
 |
株式会社ラプレ PR支援事業部チーフ 仲埜涼子(なかのりょうこ) |
京都女子大学を卒業後、テレビ制作会社に就職。朝日放送の夕方のニュース番組にディレクターとして4年間在籍し、番組作りに参加。
その後、関西テレビの夕方の番組に移籍、1年間在籍して、ニュースディレクターを担当。
2012年7月に株式会社ラプレに入社。PR支援事業部の即戦力として様々なクライアントのプレスリリース作成とPR戦略を立案・支援している。
元ニュースディレクターとしてのテレビ目線でのアドバイスは、業界で定評があります。 |
|